
エンジニアと同じくらい、人気になってきているWEBマーケター。
せっかくお金をかけてWEBマーケティングを勉強するなら、失敗したくないですよね。
その習得したスキルが転職活動にも大きく左右されるものでもあるので、尚更です。
今回は、マケキャンbyDMM.comについてお伝えしていきます。

✔︎この記事で分かること
マケキャンbyDMM.comの… ・実態、本当に未経験者でも大丈夫なのか? ・口コミと評判 ・活用方法 |
口コミや評判は、個人の感想を含めたものになります。
必ずしも、全員が同じように感じているとは限りません。
しかし、受講前の検討材料にはなると思いますので参考にしてもらえると嬉しいです。
1.マケキャンってどんなところ?
マケキャンbyDMM.comは、株式会社インフラトップが提供している人材紹介サービスの一つです。
その株式会社インフラトップは、DMM.com グループの一つです。
2020年10月より、DMM MARKETING CAMPから「マケキャンbyDMM.com」に名称が変更となっています。
株式会社インフラトップの会社概要
社名 | 株式会社インフラトップ / Infratop Inc.(DMM.com グループ) |
本社所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目19番11号パークウェースクエア`2 4階 |
設立年月日 | 2014年11月19日 |
事業内容 | 教育事業、人材関連事業 |
サービス一覧 | マケキャンby DMM.com DMM WEBCAMP |
資本金 | 1億9000万円(資本準備金を含む) |
株主 | 株式60%をDMM.comが所有 |
従業員数 | 70名(2021年2月時点) |
公式サイト | https://infratop.jp/ |
インフラトップからは、DMM WEBCAMPというプログラミングサービスも展開されているので、興味があれば併せてご覧ください。
マケキャンの特徴
マケキャン
は、「転職を本気で考えている方向けのWEBマーケティングスクール」です。
また、IT業界未経験者向けのサービス内容となっていますので、ご安心ください。
3ヶ月でWEBマーケターになれる「未経験特化型カリキュラム」が組まれており、転職の保証もついているマーケティングスクールです。
インプットした後、アウトプットをメインで行う学習であるため、現役のWEBマーケターさながらのスキルを身につけることができます。
実際のWEBマーケティング会社とワークをすることもあり、緊張感がある中で、実践的なスキルを身につけられます。
また、グループワークも多く、一緒に受講している仲間と切磋琢磨しながら、お互いに刺激を受けながらできるので、モチベーションも保ちやすい環境にあります。
そして、「転職できなければ受講料の半額返金」の制度も、マケキャンの大きな特徴です。
※学習進捗次第では半額返金保証が付かない場合があります。
※保証には条件があるので、詳しくはカウンセリングで確認しておきましょう。
それだけ自信があるということでもありますし、受講者のことを手厚くフォローする体制が整っている表れでもあります。
マケキャンでの転職成功率は「98%」と高い数値になっています。
WEBマーケティングの知識、スキルだけでなく、転職サポートが充実しているためです。
will/can/must面談、面接対策、書類添削、キャリアカウンセリングなど、手厚い転職サポートがあるのが魅力です。
2.本当に未経験でも大丈夫?
いくら「未経験特化型カリキュラム」であっても、自分が本当についていけるのか不安、という方は多いのではないでしょうか。
安心してください、未経験でも大丈夫です!
「未経験特化型カリキュラム」は、実務に基づいて設計されており、現役のマーケターが講師として指導しています。
受講1〜2ヶ月で基礎から応用まで集中的に学んでいきます。
3ヶ月目には、広告代理店で働く現役マーケターとグループワークを行い、より実践的な、即戦力となれるスキルを身につけることができます。
飲食店でアルバイトをしている人から、大企業でコンサルや人材会社で活躍している人まで、幅広い受講生がいます。
以下の3部門でナンバー1を取っていることも、マケキャンの信頼度を物語っています。
- 未経験から理想のキャリアを形成できるWebマーケター養成スクール No.1
- スキルアップして即戦力になれるWebマーケター養成スクール No.1
- サポート体制が充実しているWebマーケター養成スクール No.1
また、働きながらスキルを身につけられます。
反転授業を取り入れているので、学習効率が最大化されるように組まれています。
ここで仲間となる受講生(同じく未経験の方が大多数)とも意見交換を交わしたりしますので、刺激をもらうことができます。
そして、インフラトップでは、別サービスであるDMM WEBCAMPで多数の転職実績の知見を活かし、
マケキャンでも応用しています。
その点でも、未経験者の転職に強いサービスであります。

3.口コミと評判
ここで、マケキャンの口コミや評判を集めてみました。
口コミや評判は、個人の感想を含めたものになります。
必ずしも、全員が同じように感じているとは限りません。
しかし、受講前の検討材料にはなると思いますので参考にしてもらえると嬉しいです。
サポーターの方々の支援が激アツ!
#マケキャン 補講お疲れ様でした🤓
サポーターの方々の支援がマジで熱い。
冬だけど、精神状態は夏🌈
この感覚、何かに似ているな・・・と思ったら、
学生時代の部活やキックボクシングの試合の前の高揚感に似ている。NO RAIN NO RAINBOW!!
後一週間で終わるのも寂しいな・・・。— Dragon (@Aryu0205) February 18, 2021
マケキャンのサポーターは何より熱い!
これは学習モチベーションにも大きく影響してきますね。
とても大事な要素です。
みんなが応援してくれる
涙涙でボコボコの提案書コースを想像してたんだけど、こんなにも応援してくれるのかとギャップがすごい。細かい所は修正しつつ、イマジネーションかぼちゃ🎃にしよ/補講終了
— KANA@マケキャン7期 (@kid_oo00) February 18, 2021
マケキャンのサポートは手厚いことで人気があります。
講師も、共に頑張る仲間も熱い方々が集まってくるのがマケキャンです。
初期段階はボコボコにフィードバックが返ってくる
最初の青汁のUSPはとか言ってボコボコにフィードバックされてたあの頃から2ヶ月半くらいで成長できたと思う。
いつかオフラインで集まってみんなで最初の発表見合ったら面白そう
— Take🌏マケキャン7期生 (@Takepinomarke20) February 18, 2021
未経験から参加する以上、フィードバックがボコボコになって返ってくることは仕方ありません。
しかし、そこから成長しているとちゃんと実感しながら進められるのがマケキャンです。
平日の仕事終わりにも学習が必要
8時間働いた後に18時から0時まで机にベタ張りと言うのは見る人によっては多分異常なんだけど、
そんなの普通だと思ってる雰囲気の中に今日この時間まで自分も参加している状況に震える#マケキャン
— ひの (@Hinonko_N) February 11, 2021
これはどのようなスクールにも言えますが、就労している人は仕事終わりにも学習をしていかなければなりません。
そして、他の人が普通はぼーっとして休んでいる時に動くからこそ、後々差が出てくるのです。
将来のあなたのために、頑張りましょう!
フォローが手厚すぎてビックリ
マケキャンほど手厚いフォロー体制が整っているスクールはあるのか?カテゴリ競合に対しては細かいところ抜きにして実質的価値としてそれだけで群を抜いているのでは・・・?補講お疲れ様でした!#マケキャン
— Dragon (@Aryu0205) February 11, 2021
こんなにも手厚いの?というのがマケキャンのサポートです。
自分は何もできなかったらどうしよう・・・と不安にならずとも大丈夫です!
マケキャンにはMが集う
マケキャンには自分追い込み型M多いと思う😌
— 渡部麻留美/マケキャン7期生 (@marumi_marke) February 12, 2021
あくまで個人的な感想ですが(笑)。
自分を追い込んで高めていく方が多いです。
筋トレと同じで、追い込んで追い込んで負荷をかけることで大きくなりますよね。
マケキャンも同じです!
転職サポートが神がかっている
本当マケキャンの転職サポートが神がかってると再認識した!
— 西田夏希lマケキャン7期 (@nissy89801108) February 15, 2021
転職サポートが充実していることは間違いありません。
人それぞれ感じ方は異なるかもしれませんが、まずは無料カウンセリングでその雰囲気を確かめてみるのもオススメです。
質問がしやすい
マケキャン7期zoom飲みお疲れ様でした!!!
ざっくばらんにお話できて楽しかったです🙆
ヘルスケアのトピックはやはり需要あるな🤔気軽に色々とざっくばらんに質問できる関係性を構築できるオンラインスクールって他に無いのでは🧐
— Kazuma@マケキャン7期 (@Kazumarket) February 12, 2021
質問がしやすい、これって当たり前のようで中々そうじゃないスクールも多いです。
マケキャンはあらゆる質問にも真摯に聞いてくれるので、気になったことがすぐに解決できます。
困った時や悩んでいる時は、人に聞いて解決していきましょう!
4.マケキャンの活用方法
マケキャン
の活用方法をお伝えしていきます。
①無料カウンセリング
②試験
③申し込み
④受講
⑤転職活動
①無料カウンセリング
「どのようにWEBマーケターになればいいのかわからない…」
「興味はあるけどちゃんと転職ができるのか不安…」
といった内容にも、無料で相談に乗ってくれます。
ざっくばらんに質問しても、あらゆることに回答してくれるので気軽に話してみましょう。
胸の中につっかえているものは、話してみると案外簡単にスッキリしたりしますよ。
②試験
申し込みの前に試験があります。
この試験をパスすることで、申し込みが可能となります。
※受験費用は掛かりません。
ここでの試験は、WEB試験となっています。
SPIのような試験内容となります。
そのため、WEBマーケターとしてのスキルや知識を問われるものではないため、事前にWEBマーケティングスキルを勉強しておかないといけない、ということではないのでご安心ください。
③申し込み
受講には費用が掛かります。
入会金30,000円
・転職コース598,000円(税込)※分割可能
・学習コース350,000円(税込)※分割可能
※20日間全額返金保証あり
そして今なら、2021年2月15日(月)〜3月8日(月)の期間で、入学金無料キャンペーンを実施しています。
30,000円が無料になるキャンペーンです。
この機会に、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
受講手続きを済ませると、いよいよのスタートです。
④受講
反転授業の仕組みを取り入れています。
動画コンテンツを活用したオンライン授業と、行ける方はスクールに通い(※現在はコロナウイルスの影響によりオンラインでの講義になります)、実践的なワークを主体とするオンライン授業を組み合わせたハイブリッド学習方式になります。
平日はインプット、週末はアウトプットを繰り返し、学習していきますので、仕事をしながら学習を進めやすくなっています。(9割以上の方々が仕事をしながら受講)
もちろん、休日が普段お仕事という方にも柔軟に対応してくれます。
⑤転職活動
学習が終わったらサポートが終わりではありません。
will/can/must面談、面接対策、書類添削、キャリアカウンセリングなど、手厚い転職サポートをしてくれます。
マケキャンについては以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました!