
転職活動は人生を大きく変える、重要な分岐点です。
転職するからには、評判の良い、信用できるエージェントを活用して活動を進めたいですよね。
汎用性のある大手の人材紹介会社も使いたいけど、専門性がある特化型の人材紹介会社も試してみたいですよね。

✔︎この記事で分かること
マイナビクリエイターの… ・実態 ・口コミと評判 ・活用方法 |
口コミや評判は、個人の感想を含めたものになります。
必ずしも、全員が同じように感じているとは限りません。
しかし、転職前の検討材料にはなると思いますので参考にしてもらえると嬉しいです。
1.マイナビクリエイターってどんなところ?
マイナビクリエイターは、株式会社マイナビワークスが提供している人材紹介サービスの一つです。
株式会社マイナビワークスの会社概要
社名 | 株式会社マイナビワークス |
本社所在地 | 〒163-1527 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
設立年月日 | 2016年12月1日 |
事業内容 | 労働者派遣事業 /派13-307111 有料職業紹介事業 /13-ユ-308164 求人・採用活動に関するコンサルティング 宣伝、広告、ピーアール業および広告代理店業 ウェブコンテンツ、制作物等のデザインおよび制作業 ビジネスプロセスアウトソーシング業 |
サービス一覧 | マイナビスタッフ マイナビクリエイター マイナビキャリレーション マイナビ新卒紹介 マイナビJOB20’s マイナビクリエイティブファクトリー |
資本金 | 1億円 |
株主 | 株式会社マイナビ100% |
従業員数 | 392名(2020年9月末時点) |
公式サイト | https://mynavi-works.jp/ |
マイナビクリエイターの特徴
マイナビクリエイターは、 Web・IT・ゲーム業界を専門とした転職支援サービスです。
「転職エージェント」と呼ばれます。
クリエイティブ職やWebマーケター、宣伝プロモーション、Web・IT・ゲーム業界の営業など、専門業界の中で幅広い職種を取り扱っています。
Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーも多数在籍しており、きめ細かなカウンセリングやキャリアプランの提案を行ってくれます。
Web・IT・ゲーム業界を専門としていることだけあり、他業者が持ち合わせていない求人も多数揃えています。
求人数は、2,500件(2021年2月現在)近い求人が掲載されています。(非公開求人は除きます)
大手では、10万件以上の求人もあるところもありますが、こちらは多種多様な業界を扱っています。
もちろん大手では、ITやWebといった分野でも多くの求人を取り扱っています。
しかし、専門分野に特化したマイナビクリエイターと単純に比較してはいけないポイントになります。
Web・IT・ゲーム業界に特化していることで専門求人の質も高く、大手有名企業も多数取り扱っています。
また、マイナビクリエイターではあなたのスキルにあった検索がしやすいというのも大きなポイントです。
・関わるプロジェクト・ジャンルに関するキーワード(EC、コンシューマー、アプリ開発など)
・開発言語・フレームワークに関するキーワード(HTML、C、Pythonなど)
・ツール・ノウハウに関するキーワード(Photoshop、SEO、WordPressなど)
このように、あなたのスキルややりたいこと、出来ることをピンポイントなキーワード選択が可能です。
他業者では、担当者1名につき、50名以上の求職者をサポートすることも多いです。
しかし、マイナビクリエイターでは、「担当者ひとり毎月20名まで」の制限をつけてサポートしているため、各個人へのフォローの質も高いものとなっています。
2.信用できる会社?IT未経験でも使える?
そうは言っても、「まだ馴染みがないから正直不安」と思っている方も多いかと思います。
マイナビクリエイターが本当に信用出来るのか、また、IT未経験の方にもオススメ出来るものなのかお伝えしていきます。
結論、
「マイナビクリエイターは信用できます!」
「IT未経験の方には正直ハードルが高い求人が多いかも」
です。
マイナビクリエイターの信用性
Web職・ゲーム業界の求人紹介は量より質が大切です。
専門性が高く、厳選した求人を多数取り揃えているマイナビクリエイターだからこそ、あなたに合う求人を厳選紹介できます。
また、何と言っても株式会社マイナビによって設立された、マイナビワークスのサービスです。
株式会社マイナビが100%株主の子会社ですので、会社自体の信用性は間違いないです。
また、取引先企業としても、名だたる大手有名企業も多数ありますので、安心されている証拠とも言えるでしょう。
IT未経験(異業種)からの転職
Web・ゲーム・IT業界専門のエージェントであるため、即戦力を求めている企業の求人が多かったりします。
そのため、未経験の方を教育して人材を集めていくより、すぐに現場に入って活躍してくれることを期待している企業が多いです。
しかし、未経験の方でもOKという求人ももちろん多数取り揃えているのがマイナビクリエイターです。
まずは、あなたの状況やスキルをキャリアアドバイザーに相談して、そこから企業を探していくのが良いでしょう。
マイナビクリエイターの注意点
マイナビクリエイターの注意点もお伝えしておきます。
①Web・ゲーム以外の求人が少ない
Web・ゲーム以外の求人は思ったより少ないです。
しかし、Web・ゲーム業界に強みを持った転職エージェントでもあります。
Web・ゲーム業界以外を目指したい方は、他サイトも見ながら検討されると良いでしょう。
②地方の求人が少ない
Web・ゲーム・IT業界の企業は、地方に少ないです。
そのため、「東京近郊」「大阪府」「愛知県」「福岡県」エリアの求人が多く、地方の求人は少ないです。
3. 【マイナビクリエイター】口コミと評判
ここで、マイナビクリエイターの口コミや評判を集めてみました。
口コミや評判は、個人の感想を含めたものになります。
必ずしも、全員が同じように感じているとは限りません。
しかし、転職前の検討材料にはなると思いますので参考にしてもらえると嬉しいです。
人気のセミナーが多数
早くも応募多数で
イベント定員オーバー…!いつも嫌な顔一つせず快く
無理なご相談にも応じてくださる高松さん(*´︶`*)支援側と事業側、両者の経験から語るWebディレクターの可能性 ―― ナイル 高松氏「Web業界進化論 #01」開催直前インタビュー | マイナビクリエイター https://t.co/2B7M91bTfm
— もりかわたえ@(*´︶`*)@人事の猫 (@tae_mr16) November 26, 2020
エージェントを活用しても採用はシビア
マイナビクリエイターのエージェントも少し前に言ってました。
「経験者でも厳しい」と。
だから今誰であってもどこの業界でも同じなんだなと思います。
— Rui@Webコンテンツ&WordPressクリエイター (@ruipress_blog) November 19, 2020
IT系ならマイナビクリエイターがオススメ
https://twitter.com/yui_umagohan/status/1328893709505630208?s=20
Webデザイナーにオススメ
未経験Webデザイナーが見るべき求人サイト27選
グラフィカルジョブ
ジョブステージ
CINRA.JOB
MOREWORKS
クリエイター
Find Job
Green
WEB求人
マイナビクリエイター
キャリアバイト
ゼロワンインターン
大手求人サイト
indeed
マイナビ
DODA
リクナビNEXT
転職ナビ
エン転職
続きはサイトで😆— 松崎 航@Web食い人間育成者 (@watarumatsuzaki) November 6, 2020
ポートフォリオの指導が良い
デザイナーが利用した転職エージェント各社比(※個人の感想です)その一
①リクルートエージェント…求人数はさすが。しかしなんでもいいからとにかく数を応募させる印象😂
②マイナビクリエイター…ポートフォリオの指導もしっかり行ってくれる。求人数は多くはない。— つんてる (@tsun_tsuru10) October 26, 2020
実務未経験でも転職が可能
マイナビクリエイターは実務未経験可の求人がある転職エージェントです。
・Webページ
・Webアプリ
・ゲーム開発
これらの職種に”未経験だけど転職したい!”という方は、ぜひ。20代・30代の求人が多いですが年齢制限は特にありません評判良い?マイナビクリエイターの口コミhttps://t.co/sMxe1Z3tqs
— KENMORI@転職【人材会社勤務経験者談】 (@KENmori76714) October 22, 2020
クリエイター、エンジニアに強み
クリエイター、エンジニアに特化した転職エージェントについてまとめました👩🏻💻
キャリアアップ、年収アップを考えている方の参考になればと思います😌https://t.co/8sZn7cEbnP#ブログ更新#レバテックキャリア#マイナビクリエイター— kisa (@kisa_ne_jp) September 26, 2020
ポートフォリオのテンプレが好みでない場合も…
https://twitter.com/art08282ieu/status/1306964003189436416?s=20
とにかく良い!
マイナビクリエイター使って今の職ついたけど、かなり良かったよ
— うさぎおじさん(中村) (@rabbit_nkmr) August 21, 2020
大雑把な見栄えにも感じれてしまう
はぎさん、お疲れさまです!
マイナビクリエイターも覗いたんですけど、Web制作の経験、みたいに大雑把に書かれてるのが多く💦findjobは具体的だったので良かったです😊💗
がんばりましよー!— すずらん🍋EC | デザイン (@suzuran_1600) July 27, 2020
やはり良い
マイナビクリエイターの他にも良さそうな転職サービスあるから悩む
— 花柵わわわ@勉強中 (@funnydimension) June 3, 2020
感じ方は人それぞれ
転職支援サービスのワークポートに登録に行ってきました。
30代で未経験的なポジションはあまりないとw
分かってはいたけど、個人的にマイナビクリエイターよりは良い気がする。
担当の方もやり手感があって、ハッキリ言ってくれる感じも良かったです。#転職#転職エージェント— さやかさんの裏側@ブログ復活しますー (@nyacousa) March 24, 2020
4.マイナビクリエイターの活用方法
マイナビクリエイターは、キャリアアドバイザーが、企業とあなたと結びます。
活用方法をお伝えしていきます。
①お申し込み・面談予約
②来社して登録会に参加
③個別カウンセリング
④求人に応募
⑤選考・面接
⑥内定・入社
①お申し込み・面談予約(サービスは全て無料)
まずは、マイナビクリエイターを利用するために、Webサイトから申し込みをしましょう。
申し込みは3分ほどで完了します。
「転職支援サービスに申し込む(新規申し込み・無料)」ボタンから、マイナビクリエイター専用の申し込みフォームへ行き、あなたの基本情報、簡単な職歴などを入力後、送信します。
登録会の日程について、メールもしくは電話にて案内があるので、予約の日時来社します。
②来社して登録会に参加
予約日時に来社し、登録に関しての手続きを行います(約1時間で終了)。
登録後は、キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングや、希望に適した求人紹介を受けることか可能です。
※遠方などの理由で来社登録が困難な場合は、電話登録も可能です。
登録会場へのアクセス
東京オフィス
〒163-1527
東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー27F
フリーダイヤル:0120-410-470
※携帯電話からもご利用いただけます。
受付時間 平日9:15~17:45(土日祝休)
詳しい地図はこちら(Googleマップで表示)引用元:マイナビクリエイター
③個別カウンセリング
Web・ゲーム関連業界に精通した、経験豊富なキャリアアドバイザーが1対1で行います。
大手企業の人事部経験者やマイナビグループの転職情報サービスの第一線で活躍したアドバイザーが多数在籍しています。
業種・職種の業務内容の知識はもちろん、自己分析や履歴書・ポートフォリオ作成のサポートを企業が求める人物像と照らし合わせながらアドバイスをもらうことができます。
業界未経験の方でも、気軽に素直に相談することをオススメします。
あなたの不安に思っていること、悩んでいることを聞いてもらうことで、最適な企業を紹介してもらえます。
また、登録後は「MATCHBOX(マッチボックス)」というポートフォリオの作成ツールを無料で利用できます。
利用者からは魅力的なポートフォリを簡単に作成できると、人気の高いものになっています。
④求人に応募
応募する企業を決めて、応募します。
複数への企業へ応募することも、もちろん問題ありません。
書類選考のための添削もキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、気軽にお願いしてみましょう。
また、他のエージェントに比べて、多くの定期的に無料のセミナーや相談会を実施しています。
「ポートフォリオ講座」や「選考通過UP講座」など、ここでしか聞けない情報も多いのが特徴です。
こちらの参加も無料なので、情報収集からだけでも、利用する価値は高いです。
⑤選考・面接
書類選考が通過すれば、面接です。
キャリアアドバイザーは面接の日程調整や、面接の詳細情報や通過していくごとのフォローもしてくれます。
希望があれば、面接対策も行ってくれますので安心です。
⑥内定・入社
企業から「内定」をもらった後、いよいよ入社に向けての動きとなります。
あなた自身で交渉しずらい条件面や入社日程の調整もキャリアアドバイザーが代行してくれます。
「入社日」までサポートしてくれるので、信頼して相談しながら進めていきましょう。
マイナビクリエイターについては以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました!